トリートメント
2023.09.01
QUATRO
アートディレクター岡田 利満

こんにちは。
アートディレクターの岡田です。
今回の「美しくありつづける為の法則」は〈「素材美」トリートメント〉です。
「トリートメント」と聞くと大抵の方が、髪の中の栄養分を補給してダメージを修復するものと理解されているかと思います。
現在「トリートメント」は大きく分けて2種類あります。
シャンプー後につける「トリートメント」と
お風呂上がり、ドライヤー前につける「アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)」があります。
皆さんはどちらを使っているでしょうか?
もし「アウトバストリートメント」しか使っていないという方がいたら、シャンプー後に使う「トリートメント」の併用をおすすめします。
なぜなら数年前までは
〈トリートメント…髪の栄養分を補給し修復する〉
〈コンディショナー…髪の中の栄養分を少し補給し、油膜も少し構成する〉
〈リンス…油膜で髪を保護する〉
とされており、髪の中の成分を入れてから表面をコーティングする為〈トリートメント〉→〈コンディショナー〉→〈リンス〉の順番で使いました。
でも今は、「リンス」という単語を聞かなくなっており、「コンディショナー」もなくなりつつあります。
そうなんです、「リンス」「コンディショナー」が「アウトバストリートメント」と呼ばれるようになり、使い方なども変わったのです。
ということは、「アウトバストリートメント」の効果は髪の表面を油膜でコーティングするだけで、髪の栄養分を補給することや修復はできないのです。
正しいトリートメントの使い方は、髪の中の栄養分をしっかり補給しダメージを修復する為にシャンプー後に「トリートメント」をつけ、その後栄養分が流れでないように、また熱から髪を守り手触りも滑らかにする為にドライヤー前に「アウトバストリートメント」を使います。
ぜひトリートメントの順番を意識して、ご自宅でも髪質改善を試してみてください。

✳︎✳︎✳︎美容に関するお悩みは宇都宮・小山・水戸にある美容室クアトロ各店スタッフまでお気軽にご相談ください✳︎✳︎✳︎